●Bordeaux/ボルドー
@F・主要品種
▶︎カベルネソーヴィニョン&メルロー&カベルネフラン&プティヴェルド
F・ピエール橋
転載:https://www.airfrance.co.jp/JP/ja/common/
●Côtes du Rhône/コート・デュ・ローヌ
@G・主要品種
グルナッシュ、シラー、カリニャン、etc
G・Grignan/グリニャン
転載:https://raigetsu.com/msaksya/cotesdurhone0229
G・Gigondas/ジゴンダス
転載:https://twitter.com/hashtag/
●Bourgogne/ブルゴーニュ
@H・主要品種 ピノ・ノワール
H・ブルゴーニュ
H・ブルゴーニュ
H・ブルゴーニュ
H・ブルゴーニュ
・・・・・・・・・・・・・・・・・
●3つの地域飲み比べ
[重さの違い]
▶︎H・ブルゴーニュ ⇆ F・ボルドー と G・ローヌ
[糖度とスパイス感の違い]
▶︎F・ボルドー ⇆ G・ローヌ
・・・・・・・・・・・・・・・・・
▶︎F・Bordeaux/ボルドー の テイスト
『威厳と尊厳と品格』
甘み無しダークチョコとカシス(ベリー感)を楽しめる
チョコの口どけを楽しむように口で転がしながら
深みとコクを味わえる印象
高級なものなら、バラやスミレ、黒トリュフの香りを楽しめる
(ミディアムボディー〜フルボディー)
▶︎G・Rhône/ローヌ の テイスト
『猛々しさの中の確かな品位』
ドライラズベリーやプラムのようなジューシーさと自然な甘みに加え、
スパイス(ナツメグ、クローヴ、バニラ)、ナッツ、を感じさせるものが多い
アルコール感が強く、濃密、濃厚な印象
口で転がしてると、
アルコール感が強すぎて吹き出してしまいそうにもなることも
(ミディアムボディー〜フルボディー)
▶︎H・Bourgogne/ブルゴーニュ の テイスト
『気品と繊細と美しさ』
フレッシュなラズベリー、木苺、小さな赤果実を
集めたような、気品溢れる繊細な口当たりで、
不必要なものを全て排除させたような口当たり
紅茶、バラ、スミレ、森、皮、土、ミネラル、
を感じられるものが多い
(ライトボディ〜ミディアムボディー)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▶︎F・ボルドーのテイスト:
カシス、プラム、プルーン、
杉、バラ、チョコ、皮、ミント、
黒トリュフ、小豆、キノコ
▶︎G・ローヌのテイスト:
ドライプルーン、ドライプラム、スミレ、サラミ、
スパイス、甘草、ナッツ
▶︎H・ブルゴーニュのテイスト:
ラズベリー、バラ、梅、杏、スミレ、
紅茶、きのこ、土、森、皮、
ミネラル、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
“マークに込めた思い”
西上
高橋シェフ
なぜ時計?
-ソムリエの私=職人は-
-料理人=職人がいて-
-輝ける存在?-
フランス語・Aritisan=職人=Artesano・スペイン語
“A+A”
料理人だけではなく、他種分野の職人からも力をお借りして
新しい世界観のイベントを演出させて頂く予定です
お互いの磨いてきた技術(時間)を
融合させ、化学反応をお楽しみ頂く趣向です
・
・
・
エコ・ヴィレッジ設立
〜2040年スタート予定〜
僕は世界一周をして環境に関心を持ちました。
戦争や宗教の問題に直面しましたが、心が動いたのは
“自然と共に生きること”
日本人の私が出来る幾重もある環境へのアプローチ
選んだ手法はエコヴィレッジを設営することでした
ご興味ある方は覗いてみて下さい。
詳しくはこちら
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
旅を楽しむ
🇳🇦ナミビア/サバンナ
🇺🇸アメリカ・ワイナリーの城で泊まったり
🇿🇦ナイフで刺されたり